 |
M . BENZ CL500
永年のご愛顧をいただいている業者さんからのご入庫です。
...more
|
|
|
 |
KR 200
リヤサスペンションのモディファイも上手くいったKR200。けっこうよく走ります。
...more
|
|
|
 |
PORSCHE CAYENNE
何台かのカイエンを乗り継いでおられるカスタマー。新たに入手された車両のブレーキワークのた めのご入来です。
...more
|
|
|
 |
M.BENZ E320
ヘッドライトトラブルのE320。結局、ご希望でヘッド
ライトを替えることになりました・・・
...more
|
|
|
 |
Alfa 2000 GTV
第7回 TBCC CRYSTAL CUP U2000で2位に入賞した、2000GTV
・・・
...more
|
|
|
 |
ELVA Courier Mk2
永らく日本に居るCourier MkU。突然のエンジン
不調でのご入来です。著しいオーバーフローをしたり
しなかったり、フロートのクラックが原因の様です。
フロートを2個共替えて、エンジンをリアジャストして
完了です。それにしても美しい姿ですねェ
...more
|
|
|
 |
谷保天満宮旧車祭 2014
快晴のなか(寒かったですが…)谷保天満宮旧車祭
2014が開催されました。今回は地元、谷保の商店
街とコラボした企画での展示場が天満宮以外に2ヶ所
あり、合計で3ヶ所での開催となりました。…
谷保天での目玉は何と云っても1926年の
BUGATTI T37Aで”オリジナルの姿の美しさ”を
久しぶりに見ました。
...more
|
|
|
 |
MERCEDES C200 Wagon ご入来
新車から1年目の点検のためのご入庫の
C200 Wagon。3年目の点検までは販売時に包括した
契約になっているのでディーラー工場への入庫を
します。その他には冬将軍が間近にせまっているの
でタイヤの取替のオーダーです。しっかりしたスッタド
レス、今年は少ないので慎重に選びます。
...more
|
|
|
 |
TR-3
移転登録を終えたTR。いよいよご納車となりました。
立派な車庫が用意されていて”ビックリ”
隣に居るALPINAとTR-3A、ん〜なかなか良い組み合わせですよねェ
...more
|
|
|
 |
MB CLK 320
車検のためのご入庫のCLK320。ルーティンワークを
終えて車検時のサイドスリップテストは全く問題がな
かったものの、テストライドで低速のハンドリングに違
和感を感じたCLK。アライメントを計測してみると、や
はり多少の狂いを生じていました。このタイプ、フロン
トはアジャストができるものの、エキセントリックになっ
たシャフトを替えなければならず、アジャストメントと
いうよりは…
...more
|
|
|
 |
KARMANN GHIA ご入来
現オーナーが受取り後に直ちに入庫・整備させて頂いて以来のご入来のKARMANN。エンジンストールと
いうマイナーなトラブルでのご入庫でした。ダウンドラフトタイプのキャブレターでは、まま発生がみられる
ジェットの詰りが原因でした。また、ガスタンクを覗いて見ると、前回のクリーニング後に出たスラッジが僅かに残っていたので、
今回はフィルターの状況からもクリーニングを行わずに…
...more
|
|
|
 |
ELVA Courier MkU
作業を完了した、黄ELVA。希望No.も獲得でき、
登録・納車となりました。新オーナーのTAさんはクラシックカーラリーの猛者で先日のラリーニッポンでも
優勝。これで今シーズン9連勝中ということで。しか
も、車両が私共から行ったMG TAを使用しての常勝
ということですので重ねて喜ばしい限りです。
ELVAも、その軽さ、速さ、ハンドリング、ブレーキングの良さ・・・
...more
|
|
|
 |
第5回 ファミリーサーキットデイ
2015年3月15日(日)に「ファミリーサーキットデイ」を
開催します。整備振興会の支部が主催する唯一の
サーキットイベントを謳ってきましたが、第5回は有志
実行委員による開催です。パレードラン〜制限付きの
スポーツ走行〜ラップタイム計測のスポーツ走行まで
多くの走行カテゴリーを企画します。この仲で第8回
TBCCも同時開催していただきますので、走っても見ても楽しいイベントになろうかと思います。
どうかご期待、ご参加下さい。
...more
|
|
|
 |
280SL
オールペイントを施してから旅立つ予定の280SL。
最初の段階のチェックのために一度戻ってきました。
なかなか好い仕上りです。しかし、いくつかの希望を出して
最終的な仕上げへ向かいます。
...more
|
|
|
 |
300SEカブリオレ
旅立ちの前にご希望で補修ペイントを施していた300
SE。アロイホイルからオリジナルのスティールホイル
に戻って、本来の姿となりました。エアサスペンション
のこの車両、オープンボディなのに”ユラリ”ともせず、
とても力強く走ります。
...more
|
|
|
 |
YOKOHAMA HISTRIC CAR DAY
昨、日曜日に開催された
YOKOHAMA HISTRIC CAR DAY に、
TBCCのお仲間と行ってきました。
...more
|
|
|
 |
AUSTIN 1100
室内はほぼ御希望通りのメーターポジションとレイアウト
に決ったAUSTIN 1100。ワイヤリング、パイピ
ングも終えて、次はオイル漏れの加修です。
よく発生する部位のカバー類からの洩れで、外してみると
”ビックリ”する位に面の均一性が良くなかったりします
。カバーは・・・
...more
|
|
|
 |
560SEC
2ヶ月前にメカニカル部を中心に大作業を終えた
560 SEC。順調にお使い頂いている様子でしたが、
何と、都内の国道を走行中に右側車線のクルマが
ウィンカーも出さずに”スー”っと寄ってきたとのことで、
右側面に傷を負ってしまいました。
前バンパーから後まで・・・
...more
|
|
|
 |
マイカー点検教室
10月25日、26日の両日、東京都自動車整備振興会 調布・多摩川支部主催の「マイカー点検
教室」が開催されました。振興会は認証・指定された整備工場が所属する唯一の団体で、
自動車の保守・管理の重要性を使用者の方々に啓発するために年に1回開催しています。
所属する稲城市・狛江市・調布市の修理工場を持った事業所の面々が会場になった稲城市の
中央公園の・・・
...more
|
|
|
 |
MG 1100 ご入来
MG 1100、初のご入来です。
HPで私共のことをご存知だったOさん。改めて住所をチェックして、私共の場所がご自宅から
1時間弱の距離だったことに“ビックリ”で早速のご来店・・・今回は、気になっている下廻り
のチェックと状況の御報告です。
...more
|
|
|
 |
SUBARU LEGACY
思ったよりも重症のLEGACY。左サイド、前後曲面に掛かる部分と大きな傷でした。ドアパネルはとりかえですねえ。
幸いに車両保険に加入しているので害は軽減されそうですが・・・次回の保険料加算が大変です。
...more
|
|
|
 |
熱海 その後
今年の熱海は台風の影響か風が強めで、従って車もかなり潮っぽくなってしまいました。で、戻った車達はオーナーの元へ
戻らずに一度ここで水洗いをしてからの帰還となりました。今年の熱海は、、、
...more
|
|
|
 |
320i ご入来
レギュラーな入庫の320i のご入来です。
今回は3年目の車検と一部クレーム、ボディコーティングの定期手入れとまぁ、静かな内容の作業です。 ただ、メーカークレームは、停車時の息つきということですが、過去3回の比較的長期間に渡る ディーラー預けに拘わらず、未解決です。
時期/期間については3年目の今回が最後なので強く、優しく申し入れです・・・
...more
|
|
|
 |
E320
ブレーキのメインテナンス、ATのメインテナンス、エンジンのメインテナンスを行って完了です。
このタイプBJはブレーキフルードの交換をすすめるサービスキャンペーンを進めていますが、
確認したところ、かなり永い間フルードを入替えないとトラブルが発生してブレーキシステムが 正常に働かなくなる可能性があるとのこと。
しかし、ブレーキフルードは年1回で替えますよねェ、普通は…
...more
|
|
|
 |
3.0CSL
洩れのあったフュエルポンプを替えてテストライド、フィルターももちろん替えています。
ガスデーターも殆ど変化がなかったので僅かなアジャストのみで走りはより軽快に…
本来の走りの車≠フ復活です。27日(日)のATAMIへ向かってGOです。
...more
|
|
|
 |
XKE ご入来
長距離走行前のためのチェック入庫です。
250km位の走行ですが、オーナーにとってはより慎重にというところです。
オイルコンディションも良いし、洩れなし、締付OKで、出庫となります。
...more
|
|
|
 |
BENTLEY Continental S3 ご入来
レギュラーな入庫のこの車両、点検整備が終ってキレイな外観をより仕上げるために ボディコーティンク、幌のクリーニングです。
クリーム色の幌、クリーニングをしてみると結構な汚れだったのが解ります。
この車もATAMIにエントリーしています。
...more
|
|
|
 |
RS200 ご入来
レギュラー入庫のRS200のご入来です。
ある日突然に煙を吐き出したと云うことでのご入庫です。
オドメーターの距離は年数から云って極端に低いものの、この様な成り立ちの車種に多い突然の°@械的なトラブルの様です。
まず疑がえるのはターボチャージャーですがバルブシールもかなり嗅います。
...more
|
|
|
 |
TR4
作業を終えて間もなくご納車と云うところで大トラブル発生 !!
クラッチを踏むと「ジャーッ」 何と新レリーズベアリングのノイズです。
またまたMTを外して、レリーズベアリングを外してみると何とまあ、
グリス飛び出しのガタガタです。困ったものです…
...more
|
|
|
 |
ELVA MkX
何とか道路を走りたいなと考え始めたMkX、オリジナルはマグホイールですが、何せ古いので心配です…
ロングディスタンス用のエクィプメントを装備されたこのEx.Works Carですが、
あまり使われた経歴はないと云うものの、エンジンは同じくワークスのスペアエンジンに積み替えられているし、
フレームは少々補修を加えているしとかで…
ホイールが突然にパカッ≠ニいうのも怖いので…
...more
|
|
|
 |
BENTLEY CONTINENTAL SC
一連の作業を終えたSC、テストライドを行いましたが流石に550HP、凄いパワーです。
出来もしっかりしているし、英国の息吹を感じる最後の年代のBENTLEY、好ましく感じます。
...more
|
|
|
 |
Wiesmann GT
一連の点検作業は終えて、バッテリー容量に余裕を与えるための作業です。
今までは容量の大きいドライタイプを積んでいましたがあまり上手くなく、 また、カットオフは更に上手くなく、結局シールドの並列かなァ。
...more
|
|
|
 |
CLK320
この暑い最中、ACの効かないトラブルのCLK、原因はバルブ廻りとジョイント1ヶ所のシールリングからの洩れでした。
良かったですねェ。ハードパーツが原因でなくて。
念のため、全てのジョイント部のシールを替えて、エアパージ、ガスチャージで完了です。
...more
|
|
|
 |
A45 AMG
今回はタイヤ種類を替えて… の方向でのご要望で、その様な処置となりました。
一応アライメントを計測して… でしたが、結果はアレレ… で、ガッチリ調整が必要でした。
...more
|
|
|
 |
Auto Mobil Club Japan
日本最古の自動車クラブを謳うA.C.J.の総会がACJ !? ガーデンで開催されました。
熱暑にもかかわらず総会/BBQには90名程の参加がありました。 しかし、車を芝生の上に置くとグレードが数段上って見えますねェ。
...more
|
|
|
 |
560SEC
50項目以上の作業を承ったSEC、最終段階で木部土台の外れとか、「アッ !! 爪がない !! 」とかで 仕上げが遅れています。
加えて、電動ミラーのユニットが焼きついていて再起不能だったり…
でも、もう秒読みで間もなく出庫です。
...more
|
|
|
 |
Celica
取りまとめの作業は終えて追加の補強作業を終えましたが、
能力を発揮して走れば走る程に 危険性を感じる現在のサスペンション、ボデイ、タイヤの組み合わせです。
そこでオーナーに伝えるべく何項目かの進言です。上手くこちらの意図したことが伝わればよいのですが …
直接会話てないので伝言ゲームになる可能性が …
...more
|
|
|
 |
C200W ご入来
昨年12月に納車させていただいたC200Wのご入来です。
今回は何と建築現場に「仕掛けられた穴」に入ってしまってというお気毒な理由でのご入来です。
建築の現場で打ち合わせて戻ろうとして車を動かしたらドスン=Bだれでもはまりますね。
駐めた時になかった穴が運転席と反対側にできていたら …
...more
|
|
|
 |
BMW 320 ご入来
これも建築現場絡みのトラブルでのご入来です。
駐車場に行ったら屋根上に石が … て、僅かでしたがペイントもキズついています。
私が行った時もP≠フ内にはタイヤがハネたら危ないサイズの石だらけでしたが現場人は認めず。 らしいです。全く困ったものです。
...more
|
|
|
 |
ALFA 2000GTV
TBCC前々日のチェックで左後ハブベアリングのガタが始っていることが判明したGTV。
本番では前キャブのユニオンボルトが弛んで不調と散々の結果…
再発防止のための処理をして出庫です。
...more
|
|
|
 |
Peugeot 206CC
3月に車検+整備をさせていただいた206、 何と走行中にストールのトラブル…
キャリアカーから降ろす時にフュエルフィルターのクリップタイプのホースが抜けていたとのこと。
何たるトラブル。早速お引き取り後チェックをしてみると、再挿入されたホースクリップは外れる気配なし…
ということは作業ミス… 念のため
...more
|
|
|
 |
Austin Healey Sprite Mk1
販売車両のカニ目、今まで姿を正しく伝える写真がなかったので、 空模様と相談しつつデータ撮影です。
しかし、いつ見ても可愛いいですねェ。
どなたか如何ですか〜
...more
|
|
|
 |
V70 VOLVO
Ex.システムのハンガーに著しい欠損のあったV70。結局この部位は加修で済ますことになりました。
パイプやサイレンサー本体は全く問題が生じていないので当然ですがね。
中間の欠損部にはまるで誂えた様な別目的のハンガーが部品供給されていましたので、それを流用することに。
後部についてはその部品を加工して使用することで比較的短時間の作業で済みました。
...more
|
|
|
 |
3.0CSL ご入来
レギュラー入庫の3.0CSLのご入来です。
今年9月の車検を前にしてチャージがプアになってしまったCSL、キャリアでの御引取りをすることになりました。
その他にモールのクリッピングが上手くいっていない部分の補修作業です。
結局、バッテリーがプアなのと、オルタネーターのチャージ電圧の不足が原因でした。
...more
|
|
|
 |
Mk9、GTSのお嫁入り
Mk9 RHD、GTSが揃ってお嫁入りです。
Mk9、堂々とした姿ですねェ。改めて感じます。この絶妙なバランス… 素敵です。
...more
|
|
|
 |
XKE JAGUAR
先月の車検時のチェックで気づいた部分のパーツが入り再入庫です。
フロントアクスルベアリング、ディスクローター、パッド、デフサイドベアリングの取替と云ったところです。
デフサイドベアリングはデフを付けたままでの作業です。
...more
|
|
|
 |
280SL
ガソリン臭のした208SL、タンクを外すと何と曲げ加工部にクラックが… で、取替です。
後のサービスパーツも作りが全く変っていないので心配ですがねェ。
それとテールランプもプラスティックの劣化で壊れてしまったので、補修製作です。
...more
|
|
|
 |
BLUE ATAMINO ITALIA 2014
NAGISA BEACHLINE NETWORKSが主催した催しに、母体の AUTOMOBILE CLUB JAPANの関係者として行ってきました。
前夜はCARFE de Monako ?? で前夜祭を行い8日(日)に熱海市多賀の長浜海浜公園でミーティングが行われました。
ここは毎年9月末にATAMI HISTORICA GPが開催される会場ですが、この広い会場のヘリポート広場に展示してのミーティングです。
...more
|
|
|
 |
SMART
いくつかの問題を抱えたSMART。
まずはベーシックなブレーキや今後のメンテナンスには不可欠なドレイン付きのオイルパンに替えたりとか、 マウントの沈下などの処理です。
これ等の処理である程度良くなれば今回は晴れて出庫となります。
...more
|
|
|
 |
Hi−Ace Van ご入来
Z3オーナーの仕事用車 Hi−Ace Vanのご入来です。
今回はお気の毒な原因でのご入来で、コインPに入れておいたところ、 後の枠に止めた車が何と坂で動いて衝突したとのことです。
それにしても激しく当ったものです。
...more
|
|
|
 |
E55 AMG ご入来
レギュラー入庫の E55 AMG、今回は車検でのご入来です。
1年毎の点検を実施している車両ですから概ねルーティンに沿った作業ですが…
今回もオバケ≠ェ出なければ良いのですが。
...more
|
|
|
 |
S.H.C.C.ジムカーナ
大磯ロングビーチの駐車場を使って開催されたSHCCのジムカーナを見学に行ってきました。 有名なイベントで数多の名車が揃っていました。
いつも感じますのはそれ用の車達はともかく普段は見て楽しんでおられるだろうというレベルの美しさの車達が 思い切って走ることの美≠ナすねェ。
車はやはりエキゾーストノートを響かせて走る姿が最も美しいですねェ。
...more
|
|
|
 |
XKSS Rec.
ヘッドライトカバーとポリッシュドアルミニウムのサラウンドが届いたXKSS。
一日も早く現車と合わせてみる必要があるので土曜日の夕方、オーナーの仕事先の都心の地下に昔からある駐車場でマッチングのチェックです。
現オーナーはこのXKSSを通勤に使っておられて !! 大層お気に入りの様子。 「また時間ができたらチェックに入れるけど」とのこと、とりあえず安心です。
...more
|
|
|
 |
Austin 1100
ACを取付後に1年位で効かなくなってしまったAustin、不幸なことにコンデンサーの首のクラックでした。
補強を含めてクレームで作業をさせていただいて無事完了です。
このAustin、オーナーによるモディファイが上手く進行中です。
...more
|
|
|
 |
MG1100
右のラバージョイントがすぐに不具合になったMG、 外してみたら何か製造行程に問題があったであろうと云う出来のパーツでした。
「他所で取替後にあまり時間を経ていない」というので前回作業でパスしたハブベアリングのガタですが、
ベアリング自体に傷は受けていなかったのでシムによる調整でこの問題を切り抜けることになり、 無事出庫です。
...more
|
|
|
 |
SIDE WAY TROPHY
5月18日(日)に袖ヶ浦フォレストに行ってきました。
エコスカーズさん主催のクラブミーティングにはTBCCのお仲間も多く参加なさっていました。
いつもの様に雰囲気はとてもGOOD。いつもの様に、このミーティングの顔と云える有名なレーサーの方も居られて、
他にはない空気を醸し出していました。
でも、クラシックなモーターバイクは相変らず轟音でしたネ。
...more
|
|
|
 |
MG NA 艶姿
MG NAの仕上げが終り、再び販売リストにラインアップです。
サッと !! 仕上げる積りでしたが、重〜い作業になってしまいました。
でも艶やかな姿ですよネェ、Pre-WarのMGって。
...more
|
|
|
 |
328GTS ご入来
328GTSのご入来です。
当社にとってはニューフェースで、今回は車検のための見積りのご依頼です。
オーナーのお気づきの部分を伺って、ライドテストを行いチェックをします。
コールドコンディションで2速に全くと云っていい程入らないので試しにオイルチェンジしてみたら、ほぼ解決 !! こんなことって意外とあります。
...more
|
|
|
 |
280SL ご入来
280SLのご入来です。
10数年前に輸入し、お納めしたこの280SLは日本では珍しい右ハンドルです。
ドイツ車の右ハンドルと云うと乗り難いものが多いですが、この113シリーズに関しては 全くその様なこともなく、まるで右H用に生れてきた様に思える位です。
やはりJAPANは基本的にRHDと思える一台です。
今回は車検でのご入庫で、この回はブレーキ油圧系の手入れをする回です。
...more
|
|
|
 |
CLK320 ご入来
レギュラー入庫のCLK320、今回はお気の毒な理由でのご入来です。
何か前から来た者を避けようとして後ろの壁が近づいてきてしまった様で。
幸いに前から急接近した軽車両とは何もなかった様ですが… 状況に得心できない単独事故ですねェ。
...more
|
|
|
 |
T44 お嫁入り
T44が縁あってお嫁入りです。
オーナーは旧いBugattiは初とのことですがきっと大切にして下さるでしょう。
私は何例かの経験から普通と思っていましたが、関係者周囲はその静かさに驚いておられた様子でした。
終ってみるとさびしさが…
...more
|
|
|
 |
XKE ご入来
レギュラー入庫のXKE、今回は車検のためのご入庫です。
レギュラーにメインテナンスをしている車両ですが、「車検の時にでも」という合言葉みたいな事柄の内容を整備することになりそうです。
...more
|
|
|
 |
JAPAN MINI DAY 2014
TBCCのために勉強させていただこうという思いもあり、JAPAN MIMI DAY に行ってきました。
歴史のあるイベントは多くの部分で余裕を感じました。
エントラント数は少な目とのことでしたが、それにしても来客数の多さと云ったらありませんでしたネ。
進行もユックリと流れていて…
直ぐにはマネのできないことばかり…
今後もTBCCを宜しく !! デス。
...more
|
|
|
 |
EVERY ご入来
レガシィワゴンのカスタマーが商売でお使いの SUZUKI K CAR、 車検のためのご入来です。
当方の御客様は長期間ご使用になるケースが多いので、メーカーのサービスルーティンに従っての作業です。
ま、他のケースでもこのルーティンは工場にとっては重要な保守姿勢なので遵守しています。
...more
|
|
|
 |
XKSS 出庫
オーナーチェンジしたXKSS、作業も全行程を終えて新しいオーナーのチェックとテストライドの後、お引取りです。
ブレーキ作業の完結はもちろんのこと、幌の建て付けとか、誤って押し易いホーンボタンの移設等の細部まで作業をしました。
ヘッドライトクロームとプラスティックカバーの製作も依頼いただきましたが、完成後のご納品です。
...more
|
|
 |
E320 ご入来
E320の電気トラブルでのご入来です。
大概の場合、トラブルが発生して時間が経っていると、ひとつのトラブル項目に対して
フォルトコードがいくつも残っているものですが、この場合もご多聞に洩れずに 1項に対して23〜4項のフォルトが出ていました。
症状を見極めつつテスト&ライドです。
...more
|
|
|
 |
MGB
細かい合わせ作業を終えて、結構好い顔付きに戻ったMGB、お引き取りでの出庫です。
この顔、私は好きですねェ。
...more
|
|
|
 |
Jag. Wheel
取引先のタイヤショップからの依頼で ワイヤカットしてしまったホイールのパーツ取寄せのご依頼です。
JAGUARの15¨ホイールでオリジナルホイールの様子です。
ワイヤーカットしていたり、弛んでいたりするホイールはよく見かけますが、
当然、その部位だけの問題ではなくて、テンションを失うことで 全体がグニャグニャなってしまいとても危険です。
...more
|
|
|
 |
TR4
レギュラー入庫のTR4、今回はエンジンオイル/エレメント取替のためのご入庫です。
数日前の暑い日に突然不調になったとのことで… それが気になりますが… ガソリン臭もしなかったし、
その後は快調でとのこと… 少し気になりますが… ま、少い時間のなか見られる範囲は見ておいて…
...more
|
|
|
 |
BMW M5
結局、継続して乗ることを断念したM5、オークションへ出品となり、直ぐに落札となりました…
...more
|
|
 |
BIALBERO
走り乍らセットアップ作業のBIALBERO、よりオリジナルエンジンのデーターに近いキャブセッティングで仕上りました。
こうしてみるトレースエンジンと、その性格をおさえ込んだエンジンの性格の差は明確に現われています。
しかし、アバルトそのもののチューニングの姿勢はすごくレーシーで、このエンジンがアバルトのスタンダードだとしても
当時の国内のレースではその信頼性以外では群を抜いていただろうなということが容易に想像できますね。
...more
|
|
|
 |
280SL MB 入荷
ボデイのメタルワークが完了した状態の280SLの入荷です。
エンジン等メカニカルはとても良いコンディション。
詳細は後程…
...more
|
|
|
 |
カルマン ご入来
中古車ディーラーから直行入庫で作業後に3月半ばに出庫していったカルマンギヤ、
オーナーはどうやら本気で乗ることを感えた様子で追加のご注文です。
前回は「オイル洩れは気にしないで…」レベルの話だった様子ですので…
今回はより細かい整備です。
...more
|
|
|
 |
DODGE News
1927年 Dodge Brothers製作の車両の入荷情報です。
コンディションは驚く程良くてトリムもしっかりしていますし、ウッドスポーク/スティールリムのホイールもかなり良い感じです。
オイルも正常なのでエンジンもきっと簡単に始動するハズ…です。
...more
|
|
|
 |
RS200 ご入来
Ford RS200 のご入来です。
元々ラリーのホモロゲーションを得るために市販されたRS200。そのまま競技車と云えます。
加えて350HPを出力するこの仕様は熱いこと、この上ありません。
この個体は2年前まではインジェクションシステムを替えられたことが主因で、
永い間走るコンディションに なかったものをリコンディショニング、
インジェクションシステムの復元に成功して再び路上での勇姿
を 現わすことができるようになったものです。
...more
|
|
|
 |
「ファミリーサーキットデイ」
ファミリーサーキットデイの開催については340名程の御参加者各位はもとより、
TBCC、TAGS、 及び多くのスタッフの方々にご助力をいただき、無事に今回のイベントを成功裏に終えることができました。
本当にありがとうございございました。
次回の開催実現に向けて努力して参りますので御期待の程お願いいたします。
...more
|
|
 |
E320 CDI ご入来
レギュラー入庫の E320 CDI のご入来です。
今回は12ヶ月点検、オイルメンテナンス、オーナーが入手されたアロイホイル/スタッドレスのチェック装着/ホイールバランスです。
ディーゼルエンジンがどの位の期間静かに走れるのか大変に興味を持って見ていますが、
今のところ騒音も振動も増えたものの、今のところ感覚的には及第点と云ったところです。
...more
|
|
|
 |
ELVA MkX
ファミリーサーキットデイに合わせて準備をしたMkX、21年振りの走行は新しいコンパウンドの
ミシュランタイヤとの組み合わせで、上々の走りを感じることができました。
今後は何とか常時走ることができる様な準備をして稀少なスポーツカーのための舞台を 整えようかと思います。
...more
|
|
|
 |
カルマンギア
パーツ入庫を全て終えたカルマン。
アメリカンタイプのエキゾーストシステムが装着してありますが、ご多聞に洩れず、 フランジ変形のためのエキゾースト漏れ !!
構造が良くないのか、材質か、トルクの掛け過ぎか… いずれにしてもよくありますネェ〜
...more
|
|
|
 |
Peugeot 206
車検も整備作業も終えて出庫です。
今の車って性能の根幹の部分に手が入っていないものが多くて…、その殆どは整備工場の責任かもしれないんですが…
この206も「もう少し走る車だよな」と思ったら、フュエルラインが詰まり気味だったり、 インテーク系が汚れていたり。扱う側の片割れの問題ですかねェ。
で、かなり走りも軽くなって出庫です。
...more
|
|
|
 |
ELVA
12ヶ月目のメインテナンスも終えて…
タコメーターが働かないとか、革製のシフトブーツの破れとかのマイナーなトラブルでしたが、 1年前にOHしたエンジンも快調だし、間もなく出庫です。
...more
|
|
|
 |
MG TA
雪やその後の道悪で足止めを余儀なくされていたTA、テストライドも終えて納車です。
大雪は犠牲者まで出して荒れ狂いましたが、自然の力というのはもの凄いですね !! 悪に転じないことを 祈るばかりです。
で、TAもようやく乾いた路面を走ることが叶い最終チェック後にご納車と相なりました。
...more
|
|
|
 |
MG1100
MG1100が旅立ちです。
Drシャフトジョイントの破損/トランスアクスルの破損判明から始まったMG1100のトラブル。
結局、Drシャフトジョイントをスタンダードスタイルにして、叩かれて変形したサブフレームを修正、
トランスアクスルは酷い状態だったので英国のスペシャリストの門をたたき、クラッチを替え、
折角だからとメタルを外してみたらチューニング済エンジンのメタルコンディションが良くなかったので替え、
コンロッドボルトの強化は何故かロッドボルト穴が細くて諦め、ポンプはコンディションが悪過ぎたので替え、
オイル洩れ箇所のシールを替え、という作業になりました。
...more
|
|
 |
第1回 カーマガジン主催 ジムカーナ 開催
来る3月9日(日)、富士スピードウエイのジムカーナ場でカーマガジン誌主催の
第1回ジムカーナが開催されます。
早く走りたい方のクラスや、自分にチャレンジのクラス等が有るとのこと、気軽
に参加できるモータースポーツの内のひとつであるジムカーナ、タイムアタック
至上主義ではなさそうなのでどの様な車種でも幅広く参加、楽しめそうです。
カーマガジン主催のイベントでは常設の様なイメージのスワップミートなども
開催されるとのことで、「走り」だけではなく「ミーテイング」としても楽しめそう
ですよ!!
...more
|
|
|
 |
ALFA Romeo 2000GTV
ブルースモーク多目のアルファロメオGTV、コンプレッションは届いている組立時データーのまま
バルブスプリングを外してのチェックではステム/ガイドのクリアランスも異常なしとなると… ということでホーニング目が粗いか否かということになる訳ですが…
バルブシールをセットしてテストです…
...more
|
|
|
 |
190SL 出荷
早々と行先の決まった190SL、綺麗になって出庫です。
珍しいS38年登録の型式記入車輌でした。
このような程度のものとはもう会えないかもしれませんね〜
...more
|
|
|
 |
ヒストリックカー・ランチ・ミーティング
2日(日)に葛西臨海公園で Histric Car Meeting 2014 が開催されました。
60年代の輸入、国産を中心に、空模様がはっきりしないなか、私の居た11:00AM位の時間帯でざっと300台位は集っていました。
クラブミーティングの集合体としての会の様子で楽しそうに語り合う姿がそちこちで見られました。
吾がTBCCは
...more
|
|
|
 |
アルファード ご入来
アルファード ハイブリッド 4WD のご入来です。
いつもイレギュラーにご入庫の御客様の仕事用の車で24年登録乍ら、45,000km程も走っているために、
ショックアブソーバー取替/ホイールアライメント調整の作業です。
ホイールアライメントの調整作業をしていて思うことが多いのですか、左右差のあるものが何と多いことか…
...more
|
|
|
 |
ACJ 2014ラリー
日本最古の !? 自動車クラブを謳うオートモビルクラブジャパンのニューイャーラリー新年会が拠点である
国立の笹山ガーデンを基点とし、熱海のホテルニューアカオを終点として開催されました。
ま、いわゆるお買い物ラリーではありますが、多くの方々が未体験のゾーンのコマ地図≠ 見て走るという世界を楽しんでいた様です。
...more
|
|
|
 |
PRIUS ご入来
レギュラー入庫のPriusのご入来です。
今回は早くも7年目の車検と云うことで、ブレーキ廻りを中心とした整備です。
早くも足廻りに弛みがみられますが、諸々の事情もありこれらは次回にということになりました。
...more
|
|
|
 |
G500L入荷
2000年のG500Lの入荷です。
レザーシート、スライディングルーフ、クロームのアニマルガードが付いた人気モデルです。 車検も27年5月と長いので、即、楽しんでいただけます。
2013年11月にハンドルロックトラブルをディーラー工場で、2013年12月にバッテリーが新しくなっています。
オークションプライス程度での販売です。
...more
|
|
|
 |
Healey Sprite Mk1
入庫時にマイナス要素をゼロ≠ノすること是≠ニする私達は早速、不具合部のチェックと是正作業です。
御客様にはベストに近い状態でテストライドをしていただくためにです。
...more
|
|
|
 |
XKE
大変にお気の毒なことになったXKE
傷もリペイントも問題なく治り、外板全体も磨いて納車です。
「オッ !! 前よりキレイになったネ !! 」がオーナーの気うつがなくなったことを現わしていました。
...more
|
|
|
 |
C200W
実はもう暮の休みに入る寸前でしたが…
C200ワゴンの新車の到着です。
最近のCクラス、段々とEに近づいていて、サイズと云い装備と云いかなりの勢いでE≠圧迫しています。
でも、E≠ヘE≠チてところが、メルセデスの好いところなのですが。で、無事に納車をさせていただきました。
...more
|
|
|
 |
Legacy ご入来
レギュラー入庫のレガシィ、12ヶ月点検でのご入来です。
Eのワゴンからレガシィに替わって4年が経ちますが、最近のご感想は「早く戻りたい」でした。
今、この時代でも道路上でEとは異なる扱いを受けるのだそうです。ま、そういう輩もいるのかもしれませんが…
普通の小父さんが普通に感じるとすると、レベル、まだあまり高くないですかねェ。
...more
|
|
|
 |
Lotus Elite S2
車検の一連作業を終えて、改めて周囲のチェックをしました。左のドアの立付が気になり分解してみることに…
するとそこにはその昔、と云っても、僅か40年程前、グラスファイバーを作ってリペアすることが
ようやく一般的になり始める前に 修復を受けた跡がドアの内側にありました。ケミカルの補修剤もないし、
熔接はできないし本当にやっかいな素材だったんでしょうね、 グラスファイバーは。
...more
|
|
|
 |
BMW 2002 ご入来
BMW 2002が車検とメインテナンスのためのご入庫です。
最もベーシックなモデルです。善いですねェ、この頃のドイツ車も。
同時代の英国車やフランス車と比べますと良く出来た工業製品≠ニいう感じが強くします。
ひとつひとつが細かい計算の上に成り立っているというふうに感じます。
ま、味気ないと云えばそれまでなのですが。
...more
|
|
|
 |
E320 Mercedes ご入来
E320メルセデスのご入来です。
補助バッテリー系のトラブルで、意外とやっかいなことになる可能性のあるトラブルです。
それとACからの異嗅 !! これは洗滌するしか手はないかなァ、完全に消すのには…
何れにしても時間がないので急ピッチの作業です。
...more
|
|
|
 |
第3回 TBCC
12月15日(日)晴天無風の袖ヶ浦フォレストレースウェイで 第3回 Tokyo Bayside Classic Cup を
実行委により開催させて頂きました。
中止となった第2回からのスライドご参加も含めてレース形式の走行会で3クラス62台、スポーツ走行クラスで 23台にエントリーいただきました。
...more
|
|
|
 |
500SL ご入来
レギュラーに入庫していただいている500SLの車検のためのご入来です。
今回はハードな作業の巡る年ではないものの、年を経てきますと、主にラバー類を使った部位に適切な働きを 期待できない部分が出てきます。
幸いにパーツは全て入手できたので作業を施してペイントの部分補修も終えて間もなく出庫です。
...more
|
|
|
 |
谷保天満宮旧車祭 2013
今年も去る12月8日(日)に東京・国立市の谷保天満宮境内において旧車祭が私共のACJ/旧車祭世話人会の主催により 開催されました。
昨年の160台を超える参加車両を120台程にした今年はその分、内容もぐっと濃密となり、また、展示車両の間隔も 拡くなり、より見やすい展示となりました。
...more
|
|
|
 |
XKE
作業が完了し、旧車祭に出展されました。
しかし Jaguar は流石に少ないですねェ。今年はEタイプが僅かに3台、 サルーンは多分一台もなかったのかなァ。
今や良いコンディションで走れる Jaguar は貴重品ということです。
...more
|
|
|
 |
Morris 1300GT
永年眠っていた Morris 1300GT にボディワークを施しました。
と云うのも、私が丁稚小僧の頃から40年間位お世話になった墨田区の五十嵐自動車という鈑金屋さんが、
もう歳のために工場を閉めるというので、最後の仕事にお願いしたという訳です。
五十嵐さんはペイントはやらず、鈑金一筋で… もう思い出せない位の大仕事をお願いしてきました。
...more
|
|
|
 |
Austin 1100
クーラー取付けのため手元を離れていた Austin が戻ってきました。
取り付けを入江さんに手伝っていただいた作業は見事で、満足のいく内容です。
いくつかのマイナートラブルの処理を施した上で出庫です。
...more
|
|
|
 |
SHCC 大磯
12月1日(日)大磯ロングビーチの大駐車場で開催された伝統のSHCCジムカーナに行ってきました。
今春に続いて今回もTBCCの仲間がエントリーしましたが、私共の車などは沈んでしまう位にバラエティ豊かな 本気走り≠フ車達が多く、皆さん、実に楽しそうに集っておられたのが印象的でした。
フィールドは異なりますが、TBCCも早くこの様な集まりになると良いなと感じた小春日和の一日でした。
...more
|
|
|
 |
カイエン ご入来
準レギュラーなご入庫のカイエンのご入来です。
今回は予め注文をいただいていた部品の取付けと、クーラント漏れの処理の予定ですが…
他も見ていくと結構な範囲の項目になるのかもしれません?
...more
|
|
|
 |
MGB
11月29日に御引き渡し。30日に筑波でのミーティングへ行くのに足として使われるとのことで、 即中距離テストをしていただけることに…
翌々日のメールでの御連絡によると、エンジンの吹け上り、シフトフィール、足廻りの調整、共に テストライドの時と同様、満足をいただけた様子。この様なご連絡をいただけるのは全く嬉しい限りです。
...more
|
|
|
 |
SIDEWAY TROPHY
11月3日に袖ヶ浦フォレストで行なわれた SIDEWAY TROPHY の TIN TOP CUP で
Takeが2位に入りましたが、カップが今日届きました。
Escortのドライバーシートのキープを確定的にしたTakeもやはり嬉しそう。
やはり男って単純な生きものですネェ。しかし、今は私より絶対に乗れている !!
...more
|
|
|
 |
280SL お引き取り
予定のメインテナンスとクーラーのシステムを取り替え、クーリングの能力を向上させる作業を終えて、 いよいよお戻しです。
見た目も含めた内容にオーナーにも喜んでいただけ、幸いでした。
...more
|
|
|
 |
420SL ご入来
レギュラー入庫の420SL。エンジンが掛からなくなったということでキャリアカーでのご入庫です。
しかし状況が再現せず… 旧い年代でリワイヤリングした歴がない車両は要素がいくつもあるので慎重にチェックです。
判断ミスだけは避けなければいけませんから。
結果は「マスターが時々クロッグ」 配線、リレー、スウィッチの電気抵抗に問題はなく一件落着です。
...more
|
|
|
 |
CLK320 ご入来
レギュラー入庫のCLK320のご入来です。今回は定期点検+その結果のマイナートラブル処理です。
テストライドの結果「走りが少々良くなくなっている」と云うことになり、
まァ、これは気づくか気づかないかの レベルなのですが、この「テストライド」の結果を整えるというのがオートメディックの使命ですので、
この状態の解消に向けた作業をさせて頂きました。
...more
|
|
|
 |
XKSS
本当に永い間お待たせを… ということでXKSSが出達です。
オーナーの新たなご希望による製作物も多くありましたが、積年の歩いてきた跡の不具合が重っていて、
でも、同じ物とは思えない吹け上り、ハンドリング、ブレーキングと、きっと満足をしていただける結果になったことと思います。
同乗テストライド後「乗りこなせるかなァ」のオーナーの一言。とにかく速い !!
...more
|
|
|
 |
トレーラー
当初はプリムスで引いていたトレーラー。テラシャペルで引くことに。
ところが、ライト類のワイヤーをつなげたところテール/ウインカーが米国仕様のまま…
このまま検査はNG=違法な改造なので元に戻すことに。おまけに、テールレンズがボロボロで即USオーダー。
取り付けて、これでお咎めなしですね。
...more
|
|
|
 |
サイドウェイに参戦 !!
我がEscortが11月3日、袖ヶ浦フォレストで開催されたSideway Trophyに出場しました。
Tin Topというクラスでの走行です。何か今回からスプリジェット、ミニ系のフルグラファイトカウル禁止とか
年代の厳格化とかがあり、出場の機会をなくした車も多々あった様です。実際はどうだったのか…
私は残念乍ら社用で 福島へ出張、現状は確認できませんでした。
...more
|
|
|
 |
C250T メルセデス
車の傷も心の傷も癒えて再スタートしたC250T。 何と!! 今度は停車時の被追突です。
しかも相手は「何もせず」。どうして良いのか分からないこともあるのでしょうが… 別にウロタエテいた訳ではなさそうなので困ったものです。
幸いに車体はリヤバンパーとマフラーの変形位で済みましたが、 ムチ打ち症状が出てくるのは少し後のこと。心配です。
...more
|
|
|
 |
De La Chapelle
オーナーのお望みでトレーラーヒッチを取り付けることに。
前の車両に付いていたものを外しての取付けですが、細い角パイプのフレームに組み合わせるのはなかなか大変です。
全長が変ってしまっても上手くないしなァ…
...more
|
|
|
 |
アルファロメオ 2000 ベルリーナ
ホイールアライメントの計測/調整作業も終えて、違っていた1Gシステムの設定を整えて、 「最終テスト〜」と思っていた矢先にそれは起きてしまいました。
お預かりした品をトランク内に納めておこうとブーツリッドを持ち上げた途端に「バッン!!」という音がして ブーツリッドが左に傾きました。
...more
|
|
|
 |
MG TA
空模様や先様のご都合もあり延びていたTAの登録、納車が台風の合間を縫って完了です。
オーナーは今まで50年代の車の経験が最も旧かったということで、今度は30年代 !! 早く慣れていただくということですねェ。
ありがとうございました。
...more
|
|
|
 |
Bentley Continental
殆どの作業は終えて細部の調整です。いろいろと凝った造りつけをしてあるのですが、年数を経ると災いになる部分も多く見受けられます。今のテクニックを使って、オリジナリティを保ちつつ、壊れにくく、これ永遠の命題です。
...more
|
|
|
 |
Plymouth ご入来
プリムスご入来です。
知ってはいたものの眼のあたりにすると凄いスタイルです。この頃のクライスラーは「意欲的な」と雑誌に書かれた車種を発売しています。
しかし「凄い!!」の一言しかありません !!
今回はトレーラーヒッチを外すための作業です。
...more
|
|
|
 |
熱海 HISTORICA G.P. 2013
今年も 熱海 HISTORICA G.P.
2013年が28日に熱海市多賀の長浜
海浜公園、 熱海銀座商店街、そして29日に R
ed Tail Hill Challenger’s Cup と銘
を打った ヒルクライムがアカオローズ&ハ
ーブガーデンで開催されました。今年は
310台程が長浜に集結し展示、そして午後
2:00過ぎからは・・・
...more
|
|
|
 |
E320/211
29日に熱海から戻った日に納めさせてい
ただきました。 27日にメカのSto.がACの
僅かな臭いに気づいていて処理をしてあ
ったのを改めて確認の上、 納めさせていただ
きました。
...more
|
|
|
 |
Wiesmann3
特段のトラブルは出ていなかったもののシステムとしてはマニュアルのトランスミッションオイルが 思いの外汚れていたり、
クラスターコントロールの取付を依頼されたり、
後部のボデイからの キシキシ音を申し上げると、作業することになったりと、まだ少し作業予定を 取らなければならない 3 です。
...more
|
|
|
 |
MORRIS君
第2回TBCCの準備のために入庫いただいたMORRIS。足廻りの引き締めと加速感向上のためのご入庫です。
作業はどうにか成功。道路上の評価ではありますが、前後左右の重心移動も必要な分は残しつつ、シャープな
コーナーリングが可能になり、急なブレーキングにも姿勢を乱すことがなくなりました。
...more
|
|
|
 |
Escort
やはり紺屋の白袴で自分達のものはラストになります。
我がエスコート丸、右の足首が音を出していて… 幸いにベアリングだけと思いきや僅かにフランジに振れが。
紺屋は紺屋らしくいかなければいけないのですが…
...more
|
|
|
 |
TBCC DVD
第1回TBCCのDVDが完成しました。
YouTube でダイジェスト版をご覧いただくことができますが、
10台程のカメラや提供を頂いたデータを駆使し最終的は60分程に仕上りました。
御希望の方は
042−486−7735
tech@automedic.co.jp
まで、お申し込み下さい。
価格は2,000円です。
お問い合わせは 090−3085−2051 田中までお願いします。
...more
|
|
|
 |
トヨタ プログレ ご入来
国産では今や捜すのが大変な位のFRサルーン。その権化の様な存在のプログレのご入来です。 このプログレはレギュラーな入庫で今回は車検、その他整備です。
年数は経っていますが距離が少ないので手を入れるか否か悩みましたが… キャリパーのOH… 作業して良かったです。
...more
|
|
|
 |
E55 AMG ご入来
レギュラーなご入庫のE55 AMGがご入来。
今回はよくあるエアコントラブルです。
バルブからガスが漏れて… ファンも充分に廻っていないし。これでは暑いです。
...more
|
|
|
 |
TR4
|
8月10日に出たばかりのTR4。 「サイドブレーキを戻しても動かないっ !!」と云う話で緊急入庫。
「ん、確かに固着している。ミスアジャストか !?」 で外してみると、意外や意外、ドラムの中に土砂崩れか
大水が引いた後の様な泥が残留。 車庫は水が出る様な場所じゃないし、オーナーも水溜りの中は走っていないし。
でも中に残っているのは極細の泥と錆だし …
今のところは何故≠ェ不明デス …
...more
|
|
 |
PANTHER ご入来
|
PANTHER KALLISTA のご入来です。
八王子にご在住のオーナーからの初のオファーです。初めは上手くシフトレバーが動かない、
その他の ご要望でしたが、事前チェックの為に同乗テストをしていただくと、操作上の勘違いでした。
PANTHERはモデルと年代によっていろいろな仕様がありますが、このカリスタはフォードエンジン/AT の最も一般的な組合わせの個体です。
...more
|
|
 |
G500Lご入来
レギュラーな入庫のゲレンデです。継続検査、クラシカルな構造ですが、絵に描いたような質実剛健さ、
適切なメンテでいつまでも乗っていられる頼もしい奴です。今回は一通りのメンテで出庫です。
...more
|
|
|
 |
カイエンご入来
初めてのご入庫のカイエンです。怪炎/気炎ではありませんが、結構いろんなところが叫びをあげます。
今回はドライブトレインのトラブルでした。マウント、ベアリングを替えて解決です。
...more
|
|
|
 |
300CE−24
5spd.のトランスミッションをOHした300CE-24、ATを外す前に施したエンジンメンテの効果もあり、
1300〜2100rpmもあったアイドル回転も正規に落ち着き、加速感もDOHCならではのものに回復、
「こんなに静かで、よく走る、気持ちのいい車だったんですね〜」の言葉と共に出庫です。
...more
|
|
|
 |
ELVA COURIER
Car Magazine で記事に採り上げて下さることになり、ELVA丸の準備と相成りました。
ま、横浜のコンクールドエレガンスのこともあったので重ねての準備という手はずでしたが。
...more
|
|
|
 |
Concours d’elegance
Eliteのオーナーにカップを見せていただきました。
流石にJAPAN≠フカップは大きいですね !!
日本のコンクールもこの様にレストア直後のピカピカ、ヌルヌル、バリバリの
車だけが評価されるという傾向から脱したと思うと、とても嬉しいです。
...more
|
|
|
 |
ALFA SPIDER VELOCE
クラッチのO/H、マウントの取替を終えて残りのオファーはエンジンの調整です。
クラッチはレリーズベアリングをフォークに固定するリテーナーが付いていなくてアレレ≠ナした。
無くなるパーツではないので… この車、かなりの間元締でメンテをしていたハズですがねェ。
ディストリビュータの仲身もコード類も全てオリジナルパーツの範囲からは外せないので…
...more
|
|
|
 |
スペシャルショップ
コンクールドエレガンスと同時に横浜赤レンガで開催されたスペシャルショップ≠フコーナーに出展しました。
この様な場所に出向くのは初のことなので何をやったら良いのか不明でしたが、とりあえず 在庫の車輛の写真とか、
TBCC、熱海HISTORICA、など私が関っているイベントのチラシなどを 持参して行って参りました。
...more
|
|
|
 |
ALFA ROMEO 1750 GTV ご入来
レギュラーにレースサービス、サポート他でご入庫のGTV。
第1回TBCCは決勝であえなくリタイア。何と3周しか走れませんでした。
「2と4に入り難い。壊すのがイヤだから戻って来た。皆に迷惑をかけたくないし」
オヤジの立派な見識です。 で原因はリモコンのリテーナーの位置ずれ !! 焼けてしまっていた。
...more
|
|
|
 |
E320 ご入来
E320のレギュラーなご入来です。今回は継続車検。
6年目になるブレーキマスターシリンダーと5年目になるブレーキホース、
そしてエンジンルームのメインテナンス、伸びてしまった(しかも首のプラスティックにクラック)
スロットルワイヤーの取替。ライフタイム、短いですョね〜、このワイヤー。 元来のとり廻しが良くないので変えてあるんですがねェ。
...more
|
|
|
 |
280SL RHD
|
RHD SLは12ヶ月の定期点検とヒーター/エアー コントロールディスクの取替。
例によってポリポリだったり、グズグズだったりでワイヤーコントロールが不能になっています。
外す時は一緒に4枚の取替えです。これであと10年は大丈夫 !!
...more
|
|
 |
カイエン
|
完了。思った以上のエキゾーストの損傷。
後バンパー、テールライトの取替も済んでカイエンの出庫です。
でもテールパイプが斜め後から突かれただけで思いの他の損傷 !!
気をつけましょう。自費で修理だったら大変なことですョ !!
...more
|
|
 |
HOLIDAY
|
13−14日は久々のホリデイ。地元の友等と岩手の水沢を訪ねました。
さんざん交流を深めた後!?で水沢天文台の所長のKW博士の案内で場内を見学…
旧いものから最新のものまで見学をさせていただきました。
これらはいつの時代もすごくメカニカルなシステムを持っていて興味をひかれましたョ。
...more
|
|
 |
VOLVO V70
|
V70 ご納車後に「ブレーキの重大なトラブル発生」のワーニング点灯のご連絡 !!
すぐに御引取り後に早速テスターチェック。 何と !! ブレーキポジションセンサーのトラブル。
原因はともかくとして、困りますよ、この様なトラブルは。
しかし、エレクトリカルは予測不能なトラブルを呼ぶしなぁ。
...more
|
|
 |
ファミリーサーキットデイ DVD
去る3月17日(日)に開催された 「調布多摩川支部第3回ファミリーサーキットデイ」 のDVDが完成しました !!
この手のイベントkDVDとしましてはかなり完成度の高い仕上りだと思います。
参加者は全車が映像に納っていますのでご希望の方はご連絡を下さい。
価格は¥2,000_送料別です。
|
|
|
 |
Mercedes 280SL ご入来
「クーラーが効かない」とご入来の280SL。
ガスを入れた後4ヶ月位で効かなくなるということなので…。
これからチェックです…。
...more
|
|
|
 |
PASSAT ご入来
エンジンの乗替えと云っても現代の車、全てパッケージングデザインなので前半分全部を外しです。
外していていつも感じるのは、も〜、少し壊れたら殆どこの作業ですョ。
信頼性の高い部品のかたまりならばこの手法もOKなのですがねェ。 スーパースポーツカーじゃあない訳ですからねェ。感えものです。
で、危い部分は全て取替て、快調に発進、出庫と相成りました。
...more
|
|
|
 |
MORRIS君
ご入庫後いろいろとチェック中です。いろいろありますネェ〜
ま、フォトデータはその内に。楽しみにしていて下さい。
|
|
 |
BMW Z3
車検でご入庫のZ3。今回はマイナーな整備で済みそうです。
パッド、ローター、ブレーキフルート、スパークプラグ、エアエレメント、
マウントと云ったところ でしょうか。
ま、オイル関係の取替は定番で云わずもがなですが。
それとタイア…。 後ろの タイアだけこんなに減るなんて、
どんなに頑張った走りをしているんでしょうかねェ〜。 タイアを替えて出庫です。 ...more
|
|
|
 |
AUDI A4
CVTトラブルは処理でほぼ正常に。でもフルードは真ッ黒ケ。スゴかったですねェ。
あとはカムカバーからのオイル洩れ…。ガスケットが切れていますのでかなり長い間の問題ですよこれは…。
AUDIのオリジナルパーツは相変らず高価なので、この様にパーツ点数が多い作業は困ってしまいますねェ〜。
...more
|
|
|
 |
お祭り
久し振りにフリーなこの日、親父の地元だった四ッ谷須賀神社の祭りに墓参りと併せて行ってきました。 「お祭り」良いですよネェ〜 この言葉のひびきが。
「この辺りの神輿の掛け声は他所とは違うんだ」何てことを親父から聞いたことがあったんですが、 若い頃のことだったので聞き逃していたんですねェ。
...more
|
|
|
 |
C240T
|
主だったところは終えて…。
「去年から水漏れが」というオファーから新しいものと替えられていたポンプを外してみると
やはり虫が住んでましたネェ。ラバーのシールを喰ってしまっていました。ポンプボディもタイミングカバー側も変形して いなかったのは幸いでしたねェ。
...more
|
|
 |
ELVA
|
チュンナップも成功し上々の仕上がりです。
最後に水温計がゴネましたが、信頼性の高い物を追加しました。
カムシャフト、コンプレッションの設定も上手くいき徐々に廻せる様になった今、 すごくトルクフルで鋭い回転の上がり、も〜良いですねェ。
で、いよいよカスタマーのところへ戻します。大切に楽しんでいただけると思います。
...more
|
|
 |
SHCC ジムカーナ
|
雨予報の2日、大磯LBで開催されたジムカーナを見学に行ってきました。
伝統のある会で笑顔が溢れるなかにもキビキビした運びで、流石ですねェ、 メンバーがしっかりしたクラブは。
普段あまり見ない様な車達も来ていて楽しませていただきました。
我々の仲間からはHATAさんがMGBでエントリー、クオリファイでは何とミスコース、 本番、大丈夫だったんスかねェ〜。
...more
|
|
 |
W6
|
「右側のインジェクター3本」というご指示でしたが、アドバイスを聞いて頂き、右列は全てということに…。
その他にシリンダーコンプレッションのコンディションとエンジン音の判断からバルブクリアランスは?、
と、フュエルフィルターのコンディションからフュエルタンクの汚れはどうしましょ?という懸案があったのですが…。
...more
|
|
 |
XKEキャブレター
3連SU作業完了です。
トルクフルに回転の上りもまるでスムーズに。
満面の笑みでの出庫でした。
...more
|
|
|
 |
3.0CSL
結局は1Gスウィッチ自体のトラブルのみでした。
ステアリングロックシステムの先端に取り付けてあるので内部破損した時にロックが触れたものでした。
このパーツは珍しく日本に在ったので国内取り寄せで解決。
あとは… ボンネットロックの働きが変なので修正か加工修理を施して完了です。
...more
|
|
|
 |
FESTIVAL of SIDEWAY TROPHY
|
5月4日(土)袖ヶ浦フォレストで第2回目のFESTIVAL of SIDEWAY TROPHYが 催され、
Automedicのレースサービス車両としてはALFA1750GTV、
Ford Escort MK1 MEXICO RecがTIN TOP Cupに参戦しました。
ALFAはオーナーのF間さん、ESCORTはAutomedicのTakeのドライブです。
...more
|
|
 |
PORSCHE RS
|
結局対策パーツは出ていなくて、クランクケースの取替しか手はない様です。
今回は時間と費用の面から、構造用のケミカルシーラーを使って対処となりました。
アルミのキャスティングに匹敵する材料の上に、シールキャップまで作りましたから
無事に仮処理完了です。
後々にはスクリューキャップでも作って対策がベストですネ。コストの面からも…
...more
|
|
 |
晴男
|
かなりデカくなって三度の登場です。
抱き上げるのは親父も大変そう。腰痛がひどくなりますよね・・・きっと。
「甘噛み」と世間は云っている状況か。この晴男の場合は殆ど「本気噛み」の様です。
私は手を出しませんでしたが鼻を噛まれた奴がいるそうです。
...more
|
|
 |
TORNADO
|
3月17日以来久し振りにTALISMANを引っ張り出してきてお手入れ。お楽しみランです。
実は3月17日に左の後の新しいエコタイヤがパンクしてしまって
(サーキットでのパンクチュアは初めての経験でした) その後スペアがない期間があったり
、乗ろうとすると変てコな予定が入ったりで乗れなかったりしたので
...more
|
|
 |
420SL
ATのOHも終え、破れたホースの取替も終えて作業完了です。
オーナーの好みでシフトフィールは強目に、しっかりした印象の仕上がりです。
それにしても凄かったなァ。プラネタリーは固着していたし、バルブにはバフが必要だったし、 B1ガイドは溶けていたし、かなり長い間走ることが出来ちゃったんだなァ〜。
...more
|
|
|
 |
ショールーム移転!?
|
いえいえ!! 千葉県のKZ市まで撮影のための出動でした。
60年代の雰囲気を持つ車両ということでELVAとMGAが駆り出されました。
それにしても、よくもまあ、こんなに簡単に当時の様子を造るもんですねえ。
完全に タイムスリップですものねえ。美術の力って凄いなァと思いましたネ。
...more
|
|
 |
356SC
ライトが変、ドアロックが変、でご入庫。 結局ライトは配線結束中の接触不良、
ドアロックはボタンの入るボアの摩耗でした。 より良いオリジナルパーツは改めて捜すとして…
ボアを構造用のケミカル剤で補修ですネ。
方法と用法と処理さえ間違わなければ、安全上問題のない範囲の使用については心強い味方です。
...more
|
 |
AUSTIN 1100
袖ヶ浦フォレストで快調に走っていたAUS.1100_
20日にTiさんからのレスキューで予定外のご入庫!!
「エンジン ストール、ポンプ働いてないみたい!!」「ン〜!」
明けて21日、確かに働いていないよ、で、定石のコンコン⇒カッカッカッ→
後は2時間までは そのまま働くことを確認。
...more
|
|
|
 |
ファミリーサーキットデイ 実行委員会より
★ありがとうございました★
3月17日(日)袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催の調布多摩川支部主催「ファミリーサーキットデイ、マイカーで走ろうサーキット、自動車ってこんなに楽しいものだったの!?」に御参加、御賛同いただき誠にありがとうございました。天気にも恵まれて213走行枠/175台もの参加をいただき成功裏にイベントを終えることができました。
...more
|
|
|
 |
ファミリーサーキットデイ
「楽しい一日でした」って一言を沢山いただきました。嬉しいですョね、単純に。
クラス1のバレードラン参加の方々のなかには「初サーキット」の方も多く居られたのですが、道路と違ってやっぱり異次元の世界<Tーキットを楽しんでいただけた様です。
...more
|
|
|
 |
MG TA
1年目のメンテナンス。 ま、100マイル毎に何かのルーティンメンテナンスが必要な時代ですから
1年溜るといろいろありますネ。でも70才以上で現代の車と並んで走れるんだからこりャ凄いですよネェ。
無事にオーナーの元へ…。
...more
|
|
|
 |
RS200
折角のクラッチO/H時にクラッチシャフト前後のオイルシートも替えることに…。
でもこのクラッチ街乗りには向かないよなァ/当り前か/何か好いものを作ろうっと!!
オーナーには慣れていただきましょう。
...more
|
|
|
 |
Escort の輪っパ
|
Escortの13”タイヤ用のホイールです。
鉄ですがなかなかおしゃれでしょう。
オレンジ/パステルホワイトの組み合わせにしてみました。
...more
|
|
 |
○○スポーツ走行日和 …
11日は袖ヶ浦フォレストで今年2回目の旧車中心のスポーツ走行、と云っても前回は雨の上に戻りは大雪と散々な状況、で…。今回は快晴に恵まれて目出度くという訳です。
11台が集合し10台が走行。同じ様な年代、≒性能の車両が走れるので安心ですし楽しいですョ。「皆ンなニコニコ顔で」っていうのが良いですね。
...more
|
|
|
 |
Talismanのインサイド
Tornadoの のオペがやっと終わりに近づきました。
仕事を終えた後の完全な夜業なので遅々として進まズ。手に入らなかったM/Tマウントを
リファブリッシュして、もう載せられるかなァ。
...more
|
|
|
 |
あっ A7パーツだった ・・・
|
記憶にない箱の到着の連絡が しかも生木枠で…
スッタモンダの末に届いてみるとA7のダイナモがドシンと入っていました。早かったなァ。
これでACJのレプリカタクリーも電気の心配がなくなる?
...more
|
|
 |
ACJ ニューイヤー ミーティング
1月19日・20日、国立のACJガーデンを起点としタイムラリー形式の走行会が熱海を目指
してスタートしました。昨年と違い今年は比較的あたたかい日和に和やかなスタート。昨年は
ミゾレでしたから。
ニューアカオに到着後、表彰式を兼ねた新年会、40名程で楽しい時を過ごしました。1位は
減点55、大渋滞のせい !?
...more
|
|
|
 |
ヤモリ?のヒカリ
昨年末からヒカリ物の禿げたのをリプレートしたり の準備をしていたヤモリ?Weismann 3
ヒカリ物が大変に立派になって戻ってきました。新たに買うことを考えるとかなりのコストダウン。
良かったでス。
アンチモニーのブツブツとかアルミ、樹脂なんかの「いわゆるメッキ処理」なんかも可能ですから御相談下さい。
...more
|
|
|
 |
E320/Mercedes ご入来
|
年末のマイナーな修理の試運転時に気付いた足の異常の修理でご入来。
今回は足のラバー周りをリフレッシュ、アライメントも調整し直してオーナーの
CHさん曰く「ベンツは手を入れてやると本当に新車の様に戻るから凄いよな〜」
全く同感ですネェ〜
...more
|
|
 |
今年も宜しくお願いいたします !!
|
今年はいつもより長い正月休みの後7日からスタート。早速、車検や定期点検を始めとして
長い休みの後によくあり勝なアクシデントの処理をしています。
ヨーロッパも3日、4日ぐらいから働き始めているのでE−Mailも沢山入っていました。
RS200のクラッチ、310CSLのポンプもそれぞれ解決しそうなのでヨカッタ、ヨカッタです。
...more
|
|
 |
C240T ご入来
今回は車検のためのご入来のC240T。
13Kkmの走行ですがすこぶる元気 !!
今回は主に過去の点検や車検で積み残した内容を整備。ブレーキ油圧系、マウント類、
フュエルラインのホースと結構盛り沢山。それに
...more
|
|
|
 |
E28 M5 ご入来
本来のM Powerのニオイを良く残したE28/M5。
今回はマウント類の取替を夏のチェック時に差し上げたアドバイスにより御入来。
フレッシュな変質、硬化していないままのコンディションのラバーマウントが欲しかったので
ヨーロッパにオーダー。
...more
|
|
|
 |
2012 谷保天満宮旧車祭
|
今年も開きました谷保天満宮旧車祭。
今年は163台の出展車。
そして、MGB生誕50周年記念のMGBを始めとするMGの特別展示。
1935年のMG NAからウレタンバンパーのMGBまでが並びましたが、
どの年代のモデルをどの角度から見てもMGは完成したスタイルをしてますネ〜。
...more
|
|
 |
CLK320
|
ブレーキもエンジンもスッキリして出て行ったCLK。
良く走るし、良く曲るし気持ちの良い2ドアですネェ。
「デルタも良かったけど、これはこれで良いなァ」ですって。
...more
|
|
 |
Weisemann4
|
配線の接続修正をしてバグが出なくなったら快調そのもの。速いですよ〜。
無事に出て行きました。
...more
|
|
 |
SIDEWAY TROPHY その後
・MG MIDGET ・MGB ・ALFA1750
・TORNADO TALISMAN ・管制室
...more
|
|
|
 |
J:COM(ケーブルTV)の取材がありました
Sporting ClassicsのショールームでケーブルTVの取材がありました。
「何か変な車が並んでいる」というので立寄って下さったみたいです。
J:COMチャンネルの「駅なび」という番組の収録で、キャスターは
山蔭ヒーロさん、三条恵美さん。
...more
|
|
|
 |
AUSTIN 1100 … いよいよ出庫です …
テストライトも終了しいよいよ納めることに。C氏へのお引き渡しです。
コンディションも気に入っていただけ、この時を迎えました。
18日(日)のSIDEWAYにもドライブがてらAUSTINでご来場。
「高速道路もしっかりしている」と嬉しいコメントでした。
...more
|
|
|
 |
FESTIVAL of SIDEWAY TROPHY
2012.11.18(日)袖ヶ浦フォレストレースウェイにおいて独自開催としては
初となる SIDEWAY Trophy が開催されました。
...more
|
 |
ALFA 1750GTV ご入来
|
18日の SIDEWAY TROPHY に向けてご入来
今になって「吹け上りが良くないかも …」
大丈夫、大丈夫 良く燃えています。
あとはあなたが燃えて下さい。
...more
|
|
 |
CR65
|
SIDEWAY TROPHY はDUNLOPのレースタイアの装着が義務づけられているので取り寄せ …
RACE TUBEも …
これでMGBは準備万端 !?
...more
|
|
 |
BMW 2002
エレクトリックポンプを替えて、ブリーザーラインがクリアになった 02 は見違える様な軽い走りに…。
また、ガタガタになっていたリレーロッドのジョイントもリレーロットを替えることで解決。
軽いエキゾーストノードでここち良い走りになり出て行きました。
...more
|
 |
MGBご入来 Vol.2
MGBは SIDEWAY TROPHY 出走のために
チェックでしたが、何とも大きな問題が …
前のスタビライザーがスライドしてしまい正常に働いていない。
...more
|
 |
Debut !! Racy Midget 袖ヶ浦フォレスト
デビュー、あいにくのウェットコンディションでしたが、
すごくバランスよく坦々と周回数を重ねていました。
...more
|
 |
熱海 HISTORICA G.P. 〜ギリギリセーフ !!
熱海 HISTORICA G.P.が9月29日(日)熱海市の長浜海浜公園、熱海銀座商店街での展示、
その後市内をパレード、30日にはアカオハーブ&ローズガーデン内の特設コースで
Red Tail Hill Hill Climb Challenge がエキビジョンで開催されました。
...more
|
 |
De la Chapelle !! 入庫
T55の様な堂々たるスタイル
ALPINAパワー !!
...more
|
|
|
 |
1966 MIDGET 登録完了 !!
数箇所の改善の結果保安基準に適合、登録も完了し調整を終えていざ街中へ。
...more
|
|
|
 |
旧車だけのスポーツ走行
|
6月10日(日)旧車だけのスポーツ走行会を 袖ヶ浦フォレストで行いました。
O.S.R.C.が主催した旧車だけのスポーツ走行会です。
...more
|
|
 |
2012 TRIUMPH MEETING in Japan
...more
|
 |
SIDEWAY TROPHY に行ってきました
4月29日、茨城県のツクバサーキットで
開催された、 20th JAPAN MINI
DAY IN TSUKUBAのなかで開催された
イベントの内のひとつ、 SIDEWAY TROPHYに行ってきました。
...more
|
 |
サソリ達の集い
4月21日 チンクエチェント博物館主催の
第3回アバルト・デイズに行ってきました。
...more
|